iPadあれこれ

iPadが手元に来てちょうど2週間ほどがすぎた。多くの方もご存じの通り(なかには辟易していた方もいるかも)、その間、ネットやTwitterではiPadの文字を見ない日がないほどの盛況ぶり。まあ私もご多分にもれず新しい物好きの性分でその中の一人に違いないのですが(苦笑) ちなみに、私が買ったのはWiFiモデルの16G版。いまのところ、音楽はいっさい同期をとっていないこともありすかすかな状態である。主に一緒に買ったドックに立てたまま操作をして使っている。 2週間使ってみてわかったのは、こいつは情報閲覧端末として非常によくできているということ。そして、使うアプリのできによってかなり印象が変わってくるということの2つである。 主に使ってみたよかったのは、以下のアプリ。 ・メール ・カレンダー ・Twitrocker Lite(Twitterクライアント) ・マガストア ・i文庫HD ・ITmedia for iPad メールとカレンダーは、仕事用のExchange Onlineと同期をとるように設定してある。これは、すこぶる見やすくて便利であった。じっくりスケジュールを組んだりこみいった内容のメールを書く以外はPCはいらなくなってしまった。 Twitrocker Liteも無償のわりにとても気に入ってしまった。操作感が私の感覚にとてもあっているようだ。 マガストアは雑誌のアプリだが、AeraとPenを買って読んでみた。拡大もきれいにできるし、目次用のページも用意されておりちゃんと各ページに移動することもできる。写真がいっぱい入った雑誌が綺麗に読めるのでこれもなかなか気に入っている。ただ、雑誌の単価が思ったほど安くないので常用するかどうかは今後微妙かもしれない。 i文庫HDの操作感もよい。ページをめくるときの動きなど細かいところがよくできている。青空文庫のデータが最初からかなり入ってくるのもよい。久しぶりにシャーロックホームズなど読んでしまった。 ITmediaはWebマガジンのITmediaのiPad用のリーダーで、これもなかなかよくできている。各Webマガジンも同じようにリーダーを作ってくれると、全部iPadで読めるようになって便利なのだが。 ちょっと実験的に使ってみたのは、SharePoint2010とOffice Web Appsである。Safariブラウザには対応しているはずなのでどちらも(一応)表示することはできた。ただ、Office Web Appsは、SilverLightを使うことでより高速に使えるようでその旨の表示が出てしまうのが残念。もちろんiPad用のSilverLightなど世の中に存在していないのでこれは無理な話だと思うが。 今後は企業のナレッジ端末として活用できないか研究しようと思っている。来週はiPhone/iPad向けの情報配信ソリューションの1つであるインフォテリアさんのHANDBOOKの研修を受けに行く予定だ。 今のところ、我がiPadは一度も外出していない。もっぱら自宅のWiFi環境で使っている。今月の下旬にはNTT東日本が光ポータブルというモバイルルーターのレンタルをはじめるようなので、それを入手したら外でも使ってみようと考え中である。

0コメント

  • 1000 / 1000